ジョジョ DRを攻略攻略ゥ!!

ジョジョDR イベントクエスト『覚醒への導き』を攻略ッ!!

ジョジョDRでスタチューをさらに覚醒させる素材をGET出来るクエストが実装ッ!

覚醒への導き
ジョジョDR『覚醒への導き』TOP

2018/02/27のアプデにより、スタチューのレアリティ進化させることが出来るようになり、その素材を集めるためのクエストです。

それでは攻略していきます!

イベントクエスト『覚醒への導き』概要

    初開催時スケジュール:

  • サンタナ<勇気>の章・・・2018/02/27(火)17:00 ~ 2018/03/14(水)13:59
  • ポルナレフ<勇気>の章・・・2018/02/27(火)17:00 ~ 2018/03/14(水)13:59
  • ツェペリ<闘志>の章・・・2018/03/14(水)14:00 ~ 2018/03/29(木)13:30
  • 露伴<知略>の章・・・2018/03/14(水)14:00 ~ 2018/03/29(木)13:30
  • ペット・ショップ<知略>の章・・・2018/03/29(水)17:00 ~ 2018/04/12(木)13:59
  • 由花子<勇気>の章・・・2018/03/29(水)17:00 ~ 2018/04/12(木)13:59
  • シーザー<知略>の章・・・2018/04/12(木)14:00 ~ 2018/04/27(金)13:30
  • 承太郎<勇気>の章・・・2018/04/12(木)14:00 ~ 2018/04/27(金)13:30
  • イギー<闘志>の章・・・2018/04/27(金)18:00 ~ 2018/05/14(月)13:30
  • DIO<闘志>の章・・・2018/05/14(月)14:00 ~ 2018/05/28(月)13:30
  • 億泰<闘志>の章・・・2018/05/28(月)14:00 ~ 2018/06/11(月)13:30
  • タルカス<闘志>の章・・・2018/06/11(月)14:00 ~ 2018/06/25(月)13:30
  • ホル・ホース<団結>の章・・・2018/06/11(月)14:00 ~ 2018/06/25(月)13:30
  • 吉良<孤高>の章・・・2018/06/25(月)14:00 ~ 2018/07/09(月)13:30
  • 川尻<勇気>の章・・・2018/06/25(月)14:00 ~ 2018/07/09(月)13:30
  • カーズ<孤高>の章・・・2018/07/09(月)17:00 ~ 2018/07/23(月)14:00
  • 川尻<闘志>の章・・・2018/07/23(月)14:00 ~ 2018/08/06(月)14:00

イベントクエスト『覚醒への導き』構成

サンタナ<勇気>の章

覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:10
  • ボス:サンタナ
  • クリア報酬:500ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×1
  • 特別報酬:サンタナ<勇気>覚醒メダル×1

【EX】覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:20
  • ボス:サンタナ
  • クリア報酬:1000ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×2
  • 特別報酬:サンタナ<勇気>覚醒メダル×1

ポルナレフ<勇気>の章

覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:10
  • ボス:ポルナレフ
  • クリア報酬:500ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×1
  • 特別報酬:ポルナレフ<勇気>覚醒メダル×1

【EX】覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:20
  • ボス:ポルナレフ
  • クリア報酬:1000ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×2
  • 特別報酬:サンタナ<勇気>覚醒メダル×1

ツェペリ<闘志>の章

覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:10
  • ボス:ツェペリ
  • クリア報酬:500ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×1
  • 特別報酬:ツェペリ<闘志>覚醒メダル×1

【EX】覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:20
  • ボス:ツェペリ
  • クリア報酬:1000ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×2
  • 特別報酬:ツェペリ<闘志>覚醒メダル×1

露伴<知略>の章

覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:10
  • ボス:露伴
  • クリア報酬:500ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×1
  • 特別報酬:露伴<知略>覚醒メダル×1

【EX】覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:20
  • ボス:露伴
  • クリア報酬:1000ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×2
  • 特別報酬:露伴<知略>覚醒メダル×1

ペット・ショップ<知略>の章

覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:10
  • ボス:ペット・ショップ
  • クリア報酬:500ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×1
  • 特別報酬:ペット・ショップ<知略>覚醒メダル×1

【EX】覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:20
  • ボス:ペット・ショップ
  • クリア報酬:1000ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×2
  • 特別報酬:ペット・ショップ<知略>覚醒メダル×1

シーザー<知略>の章

覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:10
  • ボス:シーザー
  • クリア報酬:500ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×1
  • 特別報酬:シーザー<知略>覚醒メダル×1

【EX】覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:20
  • ボス:シーザー
  • クリア報酬:1000ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×2
  • 特別報酬:ペット・ショップ<知略>覚醒メダル×1

空条承太郎(3部)<勇気>の章

覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:10
  • ボス:承太郎
  • クリア報酬:500ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×1
  • 特別報酬:シーザー<知略>覚醒メダル×1

【EX】覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:20
  • ボス:承太郎
  • クリア報酬:1000ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×2
  • 特別報酬:ペット・ショップ<知略>覚醒メダル×1

イギー<闘志>の章

覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:10
  • ボス:イギー
  • クリア報酬:500ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×1
  • 特別報酬:イギー<闘志>覚醒メダル×1

【EX】覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:20
  • ボス:イギー
  • クリア報酬:1000ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×2
  • 特別報酬:イギー<闘志>覚醒メダル×1

DIO<闘志>の章

覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:10
  • ボス:DIO
  • クリア報酬:500ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×1
  • 特別報酬:DIO<闘志>覚醒メダル×1

【EX】覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:20
  • ボス:DIO
  • クリア報酬:1000ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×2
  • 特別報酬:DIO<闘志>覚醒メダル×1

虹村億泰<闘志>の章

覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:10
  • ボス:億泰
  • クリア報酬:500ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×1
  • 特別報酬:億泰<闘志>覚醒メダル×1

【EX】覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:20
  • ボス:億泰
  • クリア報酬:1000ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×2
  • 特別報酬:億泰<闘志>覚醒メダル×1

カーズ<孤高>の章

覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:10
  • ボス:カーズ
  • クリア報酬:500ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×1
  • 特別報酬:カーズ<孤高>覚醒メダル×1

【EX】覚醒クエスト:推奨レベル99

  • 消費AP:20
  • ボス:カーズ
  • クリア報酬:1000ゴールド
  • 初回クリア報酬:覚醒メダルの欠片×2
  • 特別報酬:カーズ<孤高>覚醒メダル×1

※クエストが追加され次第、随時追記していきますッ!
To Be Continued

イベントクエスト『覚醒への導き』攻略

全体の特徴

通常の覚醒クエストも【EX】覚醒クエストも内容は基本的に同じですが、【EX】のほうは敵の火力が格段に上がっており雑魚からの攻撃でも想像以上にHPが削られてしまうので、ゴリ押しするよりも丁寧な立ち回りが求められます。

サンタナ<勇気>の章 攻略ワンポイント

エリア1:ワムウ

フィールドは雪原で左から右へ進行。
雑魚は吸血鬼と屍生人だらけで、ボス級にワムウなので波紋使いスタチューで挑むのがベネ!

スタートしてすぐに雑魚と一緒にワムウが登場、やたら「神砂嵐」連発してくるので、真正面に立たずにシッカリ回避するようにしませう!
それにさえ気をつけていればそこまで苦労はないかと思います(^_^;)

エリア2:エシディシ

同じく雪原ですが今度は下から上へ進行、雑魚の構成は同じで、最初からエシディシがそこに混ざってワラワラ近付いてきます。
有利属性である「勇」の波紋使いなら特に問題なく倒せるかと(・∀・)

エリア3:カーズ

同じく雪原で下から上へ進行ですが、スタート地点でに雑魚の吸血鬼とカーズがすでに居るのでほぼ一画面での攻防になります。

とにかくやたら「貴様の命を刈り取る」でヒット・アンド・アウェイするカーズと、雑魚からのボーガン雨あられが厄介!
特に雑魚のボーガンがコチラの攻撃を邪魔しつつ、そのスキにカーズの攻撃がヒットしてコンボでそのままHPゴッソリ奪われる・・・というパターンに陥りがちなので、まずは雑魚を一掃した方がいいです。

カーズが「知」なので「闘」で広範囲攻撃 OR 全方位攻撃の出来るスタチューで挑むのがベネ!( ・`д・´)

エリア4:サンタナ&ベック

フィールドはシュトロハイムの実験室なので狭め。
雑魚は大型屍生人や吸血鬼といういつもの顔ぶれ(^_^;)
スタートしてすぐに雑魚の群れと一緒にベックとサンタナも近付いてくるので必然的に乱戦になります。

ベックは正直そこまで驚異的な攻撃はしてこないですが、サンタナは縛り付けからの「どけぃ!」や、「露骨な肋骨」での割り込みなど相変わらず吹き飛ばし攻撃が強くて厄介です。
まずは雑魚を一掃してからタイマンの状況を作り、ワザを誘って空振りさせてからそのスキに単発高火力な攻撃をブチ込んでいくのが安パイだと思います(;´∀`)

ポルナレフ<勇気>の章 攻略ワンポイント

エリア1:承太郎

フィールドは市街地で雑魚はゴロツキ。
スタートしてすぐに承太郎の「オラァ!!」の叫び声が聞こえるほど肉薄してます(;´∀`)

承太郎はとにかく火力が高いので、素直に殴り合うよりも遠距離攻撃や飛び道具でチクチクいくほうがベネ!
幸い、HPや防御力は低めなので倒しやすいです(^_^;)

エリア2:花京院

同じく市街地で雑魚も同じ。
開始早々から花京院はSPスキルをガンガン使ってくるので、苦手属性の「勇」スタチューだとそれだけで事故死する危険もアリ!!
逆に有利属性の「闘」スタチューだと花京院のHPや防御力が低めなのもあって結構アッサリ倒せます(^_^;)

エリア3:アヴドゥル

フィールド、雑魚は同じ。
開始早々からアヴドゥルは「C・F・Hーッ!」や「レッドバインドッ!」連発してくるので、まずは逃げ回りながら雑魚を一掃するのがベネ!

アヴドゥル(てかマジシャンズレッド)の攻撃は見た目以上に当たり判定が強く、避けたつもりがカスッてそのままコンボに持っていかれることも多いので、気持ち広めに避けるように!
タイマンにさえなればそこまで苦労はないかと思いますが、割り込みからの「レッドバインド」には注意!

エリア4:ポルナレフ&イギー

フィールドはタイガーバームガーデンなので広め。
ポルナレフは画面上奥、イギーは開始すぐのところにいるので、まずは下へ移動してポルナレフとイギーを分断するのがベネ!
そうしてイギーと雑魚を下へ誘導してまずはイギーから逃げ回りながら雑魚を一掃しましょう!( ・`д・´)

イギーは相変わらず割り込みが強いので、真正面から殴りにいかずにワザを誘ってそのスキをキッチリ攻めていきましょう!
特に「来るなら来いッ!」の砂のドームには絶対に殴りかからないように!雑魚と一緒に殴ろうとすると、雑魚に隠れて(紛れて)この状態になったイギーに気付かずにカウンター食らってしまうこともあるので要注意!!(だから先に雑魚を一掃すべきです)

ポルナレフは攻撃スピードが早く、カスッただけでもそのままコンボに持って行かれてHPゴッソリ削られる、いわゆる事故死が怖いので、真正面から戦わずにシッカリ回避しながらスキを見て高火力な単発技で攻めるのがベストッ!

ツェペリ<闘志>の章 攻略ワンポイント

エリア1:ダイアー

フィールドは平原で左から右へ進行、雑魚は屍生人。
スタートして少し進むとダイアーさんが走り寄ってきます。

割り込みが強く、地味に飛び道具(波紋薔薇w)も持っているオールラウンダーですが、HPは低いっぽいんで属性相性さえシッカリ合わせれば怖くないかと(^_^;)

エリア2:ストレイツォ

同じく平原で下から上へ進行・・・というか、すぐに雑魚集団&スト様が近付いてくるのでほぼスタート地点だけで終わります。

スト様は相変わらず「食らえぃ!」の膝蹴りでの割り込みがかなりウザく、さらにはHP回復してしまうのもあって火力が低いとジリ貧になってしまいます。
出来るだけ火力の高いスタチューでショッパナからドドドモード発動したりSPスキルをブッパして短期決戦がベネ!

エリア3:スピードワゴン

フィールド、雑魚は同じ。
開始早々から雑魚集団とスピードワゴンが走り寄ってきます。

ワゴン自体はそこまで強くないですが、召喚する食屍鬼街の住人がかなり強いので、ココも召喚される前にソッコーで仕留めるほうが良いですね。

エリア4:ツェペリ&ジョナサン

フィールドはジョースター邸なのでかなり広めですが、開始地点からすでにもう敵集団が見えており、その集団の中にジョナサンがいて、ツェペリは左奥に居るので、上手くいけば分断できますが・・・ほぼ無理ですね(;´∀`)

ジョナサンはHPと防御が高く撃たれ強いので、コチラの攻撃を喰らいながらもSPスキルでゴリゴリ割り込んできます。
また、雑魚に囲まれて乱戦状態で身動き取れなくなっている時に「伝われ波紋ッ!」で後ろから波紋攻撃してくるのがかなりイヤラシイです。

ツェペリさんもジョナサンと同じく「メメタァ!」での割り込みがかなり強く、さらには「パパウパウパウ!」と波紋カッター飛ばしてきたり、ズームパンチ撃ってきたりと中々に攻撃手段が豊富なオールラウンダー。
特に「メメタァ」とズームパンチは食らうとかなり痛いので、間合いには注意しておきましょう!( ・`д・´)

てか、とにかく屍生人のボーガンがメチャクチャ痛いので、ソッコーでツェペリを倒す手段がないなら、逃げ回りながら雑魚を先に一掃するほうが良いかも?(;´∀`)

露伴<知略>の章 攻略ワンポイント

エリア1:由花子

フィールドは杜王町の道路、雑魚は不良。
スタートしてすぐに由花子が走り寄ってきます。

髪の毛での縛り付けがかなり厄介なので、それだけは絶対に食らわないように注意!
特にコチラの攻撃に割り込みでもよく使ってくるので、状況判断を怠らないようにしましょう!

エリア2:億泰

スタートしてすぐに億泰が走り寄ってきてザ・ハンドで暴れるので、絶対に直撃食らわないように!

この億泰は「闘」ではなく「団」なので、基本3属性だと硬く感じると思いますが、下手に有利属性の「孤」で立ち向かうと攻撃食らった時のダメージがヤバイので、属性相性だけでなくスタチューの相性を考えて飛び道具や遠距離攻撃でチクチク行くほうが安パイだと思います。

エリア3:仗助

開始早々から雑魚集団と仗助が走り寄ってきます。

仗助はラッシュが強いですが、あまり割り込んでこないのでタイマンの状況にさえなれればそこまで怖くはないかと思います。
・・・ま、その状況に持っていくのが一苦労ではありますが(苦笑)
ただ、仗助はHPが低めっぽいので、SPスキルがクリーンヒットすれば意外にサクッと倒せます(^_^;)

エリア4:露伴&康一

フィールドは露伴の部屋なのでかなり狭め。
開始早々から康一がやたらめったら「大嫌いだ!」撃ちまくってきます(-_-;)

露伴も康一も両方ともにコチラの行動を封じる技を持っているので、ハマるとなにも出来ないまま終わります。。。
なのでとにかく先手必勝でSPスキルをブッパしてソッコー勝負でケリを付けましょう!( ・`д・´)

ペット・ショップ<知略>の章 攻略ワンポイント

エリア1:チャカ

周りの雑魚は「団」の操られた死体でチャカが「孤」なので、基本3属性ではダメージ通りにくくてかなり固く感じると思います。

なので「団か「孤」で行くのが良いですが、下手に「団」でいくとチャカからの攻撃がかなり痛いので、「孤」で行くのがベターかと思います(;´∀`)

エリア2:マライア

「上を見な!」が分かってても避けにくく、鎖での縛り付けもあり、さらには本体は逃げ回るのでかなりウザイです(-_-)

有利属性である「闘」スタチューのSPスキルでソッコー勝負するのがベネ!

エリア3:ンドゥール

「孤」のンドなので基本3属性ではかなり固く感じますが、元々ンドの攻撃はそこまで驚異的なものはないので、普通に殴り合いでも十分勝てると思います(^_^;)

エリア4:ペット・ショップ

開始すぐにホル・ホースが撃ちまくってきて、鳥公も飛んで近付いてくるので、まずはホルホルをドドドモード発動やSPスキルなどでソッコーで倒してしまいましょう!
でないと遠目からなにかとコチラの攻撃の邪魔をしてきてかなりウザイです(-_-)

「闘」属性かつ範囲型SPや全方位型SPを持つスタチューならば、鳥公とホルホル2体ともに「知」なので、SPスキルをブッパするのが一番確実かも?(^_^;)

シーザー<知略>の章 攻略ワンポイント

エリア1:ワムウ

周りの雑魚は「勇」の吸血鬼でボスのワムウも「勇」なので、「知」も波紋使いで行くとベネ!

雑魚がワラワラ近付いて、”肉の壁” 状態になってその後ろからワムウが「神砂嵐」を撃つという、真なる強者とは思えない卑怯な攻撃をしてきますが、発動までタイムラグがあって避けやすいので、そこまで苦戦することはないかと(^_^;)

エリア2:シュトロハイム

エリア1のワムウと同じように、雑魚の後ろからやたら銃撃しまくってきます。
さらにその機銃掃射やピストル連射のダメージがちょっと信じられないぐらいに高いのもイヤラシイ(-_-;)
また、雑魚が大型屍生人なのでタックルやボディプレスんどコチラの行動をキャンセルしてくるのも地味に厄介です。

なので開始すぐに一旦左へ退避してシュトロハイムの攻撃を躱しつつ雑魚を一掃し、タイマンの状況を作るようにしたほうが良いですね。

エリア3:リサリサ

開始早々から「死の覚悟が必要なり」でハッチャケまくって、距離が遠ければナイフ投げしまくるかなりのお転婆です(;´∀`)
ただ、殴り合いに関しては割り込みに使われる「蛇首立帯」が弱いので、他のキャラよりは比較的倒しやすいかと(^_^;)

エリア4:シーザー&ジョセフ

開始すぐに雑魚の群れと一緒にジョセフとシーザーが近付いてきます。
2体とも割り込みが強いので、まともに殴り合わずに逃げ回りながらまずは周りの雑魚を一掃し、戦いやすい状況を作りましょう!

ジョセフはなにかと機銃を乱射してウザイですが、その間当然ながら足が止まるので攻撃のチャンス!
逆にシーザーは足が早くてやたら近付いてくる好戦的な感じですが、こちらも「シャボンバリア」を撃つ時に足が止まるので、上手く2体をまとめて足を止めるように誘導して一気にSPスキルをブッパするとベネ!

承太郎(3部)<勇気>の章 攻略ワンポイント

エリア1:ポルナレフ

周りの雑魚開始早々から銃を撃ちまくってきます。
そしてその後ろからポルナレフが走り寄ってきて「このドグサレがァー」など、スピードの早い攻撃を繰り出してくるので、銃撃でひるんだトコロにポルポルの攻撃をフルヒットで食らう危険アリアリアリッ!

幸い、ポルナレフは防御が低くSPスキル一撃で倒すことが可能なので、ソッコーでブッパするのがベネ!

エリア2:花京院

遠距離攻撃が強く、いつもなら近づくまでに神経を使う花京院ですが・・・ココでは向こうから近付いてきてくれるので、法皇の結界を繰り出したらステップで躱してその技のスキにSPスキルをブチ込んで瞬殺してやりましょう!

エリア3:アヴドゥル

雑魚の ”肉の壁” の後ろから「C・F・H・S」や「レッドバインド」撃ってくるという、いつものイヤラシイCPU独自(?)のアルゴリズムがハマって厄介な相手(-_-;)
特に、雑魚の銃撃がシャレにならないぐらいHP削られるので、「レッドバインド」食らうと致命傷になりかねません。

さらに属性が「団」なので基本3属性のスタチューだとダメージが通りにくいのもイヤラシく、中々の強敵です。
まずは開始すぐにその場から離れて大きくフィールドを使って逃げ回りながら雑魚を片付けていき、タイマンの状況にするのがベネ!

タイマンにさえなれば、「レッドバインド」での割り込みに注意していればそこまで苦戦はしないかと(^_^;)

エリア4:承太郎&老ジョセフ

開始すぐに雑魚集団に混じって老ジョセフが近付いてきます。そしてそのすぐ後ろに承太郎。

老ジョセフは「ガンガン闘うッ!」を使われるとかなり危険なので、SPスキルをブッパして雑魚集団とまとめて一気に叩いてしまいましょう!

承太郎はラッシュが強いですが紙装甲なので、攻撃を食らっても慌てずSPスキルやドドドモードで切り返せば意外(?)にアッサリ倒せます(^_^;)

イギー<闘志>の章 攻略ワンポイント

エリア1:承太郎

相変わらず雑魚からの飛び道具がかなりウザく、ほっておくとみるみるHP削られていきます。
承太郎は画面外で「オラオラオラ」など叫んで攻撃しまくってますが、そのせい(?)で近付いてくるまで時間の猶予があるので、その間にできるだけ雑魚を処理しておきましょう!

承太郎自体は火力がかなり高く攻撃に捕まると痛いですが、紙装甲なのでSPスキルで割り込んで返り討ちにしてやりましょう!

エリア2:花京院

雑魚と一緒にワラワラ近付いてくるので、攻撃を出したらステップで躱してそのスキにSPスキルをブチ込んで瞬殺してやりましょう!

エリア3:アヴドゥル

掴み技の「レッドバインド」に要注意!さらに、通常攻撃や他のスキルの攻撃範囲が見た目以上に広く「よけたつもりが当たってた」となることも多く、そのままコンボでボコボコにされる理不尽なパターンも・・・(-_-;)

雑魚を一掃しつつ丁寧に闘うのがベネ!

エリア4:イギー&ポルナレフ

二人ともカウンター技が強く、状態をよく見て殴らないと手痛いしっぺ返しを食らうので要注意!

ただ、二人ともHPは低めなのでSPスキルをキッチリ当ててれば瞬殺できると思います(・∀・)

DIO<闘志>の章 攻略ワンポイント

エリア1:チャカ

チャカ自身が「孤」で、周りの雑魚も「孤」「団」属性なので、チームには「孤」「団」入れておくのがベネ!

チャカは中距離から一気に近付いて切りつけてくるので、間合いが離れていても油断しないように!
また、カウンター技もあるのでシッカリと敵の動きを見て対応しませう(・∀・)

エリア2:マライア

雑魚は基本3属性が混ざり合ってるので少し対応しにくいですが、マライア自身が「知」なので「闘」属性で行くのがベネ!

マライアは縛り付けや遠距離攻撃、見切りにくい近距離技などを持つので中々にイヤラシイ相手。
苦戦するようならばココでドドドモード発動して一気に片付けたほうが良いかも(^_^;)

エリア3:ンドゥール

エリア1と同じくンド自身が「孤」で雑魚は「孤」「団」ばかりです。

ンドは中~遠距離戦が強く、属性的に結構固いので、それらに対応できるスタチューが居ないとメンドクサイかも?(;´∀`)

エリア4:DIO&ホル・ホース

いつも遠距離で相方の後ろからチクチクと攻撃してきてウザイ事この上ないホル・ホースですが、ココではボスのDIOと一緒に走って近付いてくるので、2体まとめてドドドモード発動からのSPスキルブッパなどで瞬殺してしまうのがベネ!w

てか・・・DIOに時止められるとキツイので、なんにせよソッコー勝負のほうが良いですね(^_^;)

億泰<闘志>の章 攻略ワンポイント

エリア1:由花子

行動を阻害する技が多い由花子は、ハマるとかなり強く、さらに属性が「孤」なので基本3属性ではダメージが通りにくいのもイヤラシイ(-_-;)

とにかく、射程が広めの「縛り付け」である「うふふふふ」が聞こえたらソッコーで離れるように注意!
また、コチラの攻撃に割り込んで「縛り付け」攻撃などしてくることも多いので、調子に乗って殴ってる時にも相手の動きをよく見ておきませう!( ・`ω・´)

エリア2:露伴

由花子と同じく行動阻害する技を持つので、食らうと危険ではありますが・・・属性が「知」なので有利属性である「闘」スタチューが居れば意外にアッサリ倒せるかも?(^_^;)

エリア3:仗助

ラッシュが強く、フルヒットで食らうとトンデモナク痛い仗助、属性が「団」なのも地味にイヤラシイです(;´∀`)
・・・が、HPは低め(?)なのでコイツも意外にアッサリ倒せると思います(・∀・)

エリア4:億泰&康一

防御無視でとんでもないダメージを繰り出してくる億泰だけでも厄介ですが、その後ろから隠れてコソコソと中~遠距離から飛び道具で茶々を入れてくる康一がかなりウザいです(-_-;)
開始すぐに雑魚と一緒にワラワラ近づいてくるので、ソッコーでドドドモード発動からのSPスキルで瞬殺してしまうのがベネ!( ・`ω・´)

 

※クエストが追加され次第、随時追記していきますッ!
To Be Continued

 


書けばよかろうなのだァァァァッ!!(管理人が承認後に表示されます)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください