アニメ5部が終わってもうすでに1年以上たち、息長く続いていたソシャゲである『ジョジョSS』も今月(2021年4月)で、7年という長期間の稼働を持ってサービス終了と、ジョジョ関連の話題は最近ちょっと寂しかったんですが・・・そんな中、ついに新しい、しかもかなりビッグなニュースが飛び込んできましたね!!
なんと・・・
ジョジョ6部『ストーンオーシャン』アニメ化決定ィィ!!
コレはなんとも嬉しいニュース!!
ってことで、今回はこの6部ってのがどういったものなのか?
出来るだけネタバレしないように紹介&個人的なオススメポイントなどを書いていきます!
ジョジョ第6部『ストーンオーシャン』ってどんな話?
目次ッ!
めちゃくちゃザックリ言うと・・・
主人公が冤罪で刑務所に入れられてしまうが、そこで世界を変えちゃおうとする悪の存在を知り、ジョースター家特有の「正義の心(黄金の意思)」のもと、仲間とともに戦う
って感じですかね?
6部の主人公は あの人気キャラの ”娘”!
ジョジョはなんといっても登場キャラクターにメチャクチャ魅力があるわけですが・・・そんな歴代主人公の中でも、特に6部は唯一といっていい特徴があります!
それは・・・主人公が『女の子』という所ですね!!
その名も
空条徐倫(くうじょうジョリーン)
ってことで・・・ハイ、すぐにピン!と来る人も多いと思いますが、「空条」ということで、第3部主人公である空条承太郎と同じ名字ですよね!
つまり・・・
6部主人公である徐倫は承太郎の娘!
ってことなんですよね~(*´∀`)
今まで良い意味で男臭かったジョジョですが、6部では女性が主人公ってことで、今までとはまた違った雰囲気や魅力があります。
徐倫の魅力はどんなトコ?
歴代主人公のスタンド能力
歴代ジョジョ主人公たちは、様々な能力を持っていました。
特に3部以降は『幽波紋(スタンド)』と呼ばれる特殊能力で戦います。
コレって、昨今のいわゆる「能力バトル物の先駆け」といっても良いんじゃないでしょうか?(・∀・)
ジョジョ3部の主人公、徐倫の父親である承太郎は『スタープラチナ(のちにスタープラチナ・ザ・ワールドに強化)』という、超精密な動きと豪快なパワーを持つという強力なスタンド!歴代スタンドの中でもかなり強いスタンドでした。
ジョジョ4部の主人公、東方仗助は『クレイジーダイヤモンド』!
パワーはスタープラチナと互角かそれ以上であり、さらになんと「治す」能力を持つという、コレまたスタープラチナに負けず劣らずな強力なスタンドでしたね!
ジョジョ5部の主人公、ジョルノ・ジョバァーナは『ゴールド・エクスペリエンス(のちにゴールド・エクスペリエンス・レクイエムに強化)』!
コチラは「生命を生み出す」スタンドで、その応用範囲の広さと汎用性の高さが魅力でしたが、進化後のGER(ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム)では、あの有名なセリフ
終わりのないのが『終わり』
が代表的な、「相手の動作や意志の力を全て“ゼロ”に戻す(リセットする)」能力という、まぁ端的に言って「チート」ってぐらいに強かったですねw
そしてこれまでの主人公のスタンドには、全て貴金属(ダイヤモンドは違うか)というか、パッと見で誰でも高価なものと分かるような名前になってました。
さて、それでは6部主人公である徐倫はと言うと・・・スタンドは『ストーンフリー』!
・・・って、あれ?ストーンってことは石?今までプラチナとかダイヤとか言ってたのに、ココに来てめっちゃ格下げ??
正直「そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」
だけど、コレってよくよく考えると結構 ”深ィィ~” んじゃなあないか?と思うわけですよ!
徐倫のスタンド『ストーンフリー』の特徴は?
特徴的なのは、「糸で出来たスタンド(石じゃないんかい!w)」って所ですね!
糸なのでかなり応用範囲が広くて、怪我を縫って応急処置したり、蜘蛛の巣のように結界を張ったり、狭い隙間を通れるようになったり。
・・・って、あれ?なんだかハイエロファントグリーンっぽい?ひょっとして承太郎じゃなく花京院の娘だった?ww
まぁ冗談はさておき・・・それ以外にも、ほどけば色んな形に変形させることができるので、その汎用性の高さは他の歴代主人公のスタンドにはない大きな魅力!!
女性が主人公ってことで、そういう「柔らかい(細かい)融通の効く能力」・・・ってことなんでしょうね!
あと、『石』ってことで、それは言い換えれば『意思』なわけで、ジョースター家の持つ『強い意志(覚悟とも言える?)』という意味合いもあるのかも知れませんし、さらにジョジョで ”石” といえば・・・やっぱそりゃ『石仮面』が連想されるわけで、ジョジョの象徴とも結びつけることができる・・・ってのは考えが飛躍しすぎでしょうか?(^^;)
なんにせよ、徐倫のスタンド『ストーンフリー』は、今までの主人公のスタンドとはまた違った魅力に溢れた能力なので、このへんも見所ですよね!
個人的にはスタープラチナやザ・ワールド、キング・クリムゾンみたいに「単純に無茶苦茶強い!」って能力よりも、ストーンフリーのような「ちょっと癖はあるけど使い方次第でめっちゃ役立つ」みたいな能力のほうが好きなんですけどね!
ジョジョと言えば仲間!6部で仲間になるのはどんなキャラ?
ジョジョと言えば・・・主人公のジョジョだけでなく、仲間になるキャラクターもメチャクチャ魅力的ですよね!!
部によっては主人公よりも主人公っぽかったりしますしw
ってことで、6部でも様々なキャラが仲間になるんですが・・・この紹介は少しネタバレも含みますので、ホントの ”触り” のキャラしかあえてしません。
いやもうホント、メッチャ色々と細かく紹介したいんですけど、未見の方の楽しみ奪っちゃうのもアレですからね。
それでも気になるって方は読まないようにしてくださいね!
エンポリオ
4部の康一くんポジションなキャラですかね?
彼もスタンド能力がかなり独特で、良い味を持ったキャラですよね!
年齢の割には博識(スタンド能力が遠因)で、6部ではパーティの参謀キャラになるわけですが・・・。
声優さんは誰が担当するんでしょうかね?
パッと見は賢しいけど気弱そうな少年、だけど内に秘めた強い意志、さらには・・・みたいなキャラなので、演技は難しそうですね(^_^;)
エルメェス
ジョジョ3大兄貴(女性ですがw)のひとりです!
ちなみにあと2人は4部の形兆と5部のプロシュートです(・∀・)
とにかく言動が漢らしくカッチョイイんですよね!
リンゴォ・ロードアゲインじゃないですが、彼 彼女の行動には「男の美学」が感じられるので好きです(女性ですがw)
そして 彼 彼女のスタンドもまたかなり独特な能力を持ってるので、その戦い方や使い方にも注目です!
声優さんは誰になりますかねぇ?
個人的には、ゲーム『ASB』で担当していた「米本千珠」って方が結構いい感じだったんで、そのままやってくれたら全然良いと思いますけどね~(´ε` )
FF(フー・ファイターズ)
このキャラもかなり独特な設定というか・・・仕様というか(苦笑)
個人的には6部のキャラの中ではこのFFが一番好きなんですけど、ちょっと色々とネタバレにもなりそうなので、今の時点であまり多く語れないのは残念ですね(^_^;)
声優は誰になるんでしょうね?
ブッチャケ6部アニメ化するなら、このキャラをファイルーズあいさんが演じると思ってましたけどね~(・∀・)
にしても6部主人公徐倫の役であるファイルーズあいさんは自身の夢が叶って凄いですね!!
他にも ”あのキャラ” や ”あのキャラ” なんかも紹介したいんですが・・・ネタバレになっちゃうので自粛しときます(苦笑)
ジョジョと言えばラスボス!6部のラスボスはどんなキャラ?
仲間の次はラスボスの紹介です!
ジョジョと言えば、主役を食ってしまうぐらいにラスボスが魅力的ですよね!
- 1部:ディオ
- 2部:カーズ(柱の男たち)
- 3部:DIO
- 4部:吉良吉影
- 5部:ディアボロ
それぞれホントに魅力的で、どれも甲乙付けがたいぐらいに人気ありますよね!
ちなみに管理人は歴代ボスではカーズ様が一番好きです(*´∀`)
6部ではどんなやつかと言えば・・・コイツです!
プッチ神父
この「『素数』を数えて落ちつくんだ・・・」のセリフがメチャクチャ有名ですよね!ww
そしてこのキャラ、今までの歴代ラスボス以上に、かなり イカれた 独特な思考の持ち主で、それを表す作中の ”あるキャラ” のセリフがコチラ!
「自分が悪だと気付いていない、最もドス黒い悪」
これまでのラスボスって、明らかに自分が悪人だと自覚はあったんですよね!
ある意味、それは悪の美学に見えて逆にカッコ良かったりする(だからこそファンが多い)んですが、プッチ神父はそういうのとは少し違うというか・・・ホント、上のセリフ通りで、「自分は良いことしてると思ってる」んですよね(苦笑)
ホント独特な自分なりの人生哲学というか精神論というか考え方をしてるんで・・・まぁ今までのラスボスとは違った魅力のあるキャラクターですね!
スタンド能力もかなりユニークなもの(コレも現時点では激しくネタバレになるので詳しくかけないのが残念!)なので、そこも注目ポイントだと思います。
担当声優は・・・やっぱアレですかね?
EoHで担当してましたし、某Fateシリーズの神父繋がりで中田譲治さんに確定ですかね?w
ストーリーの見所は?
ジョジョは各部のストーリーも秀逸で、それぞれ原作者の荒木飛呂彦先生は、テーマを持って書いてるらしいですね!
全体を通してのテーマ、ジョジョという作品を使って言いたいのは
人間讃歌
ということですが、各部では小テーマ?というか、ジャンル分け的な感じで趣向を変えてるらしいです。
簡単に言えば・・・
- 1部:ホラー
- 2部:バトル物
- 3部:アクション物
- 4部:サスペンス
- 5部:バトル物(バディ物?)
って感じ?
映画が好きな荒木先生なだけに、それぞれ映画のジャンルとしてみれば・・・みたいな分け方ですかね?
んで、今度アニメ化される6部は「アクション物」というカテゴリらしいですね!
・・・う~~ん・・・分かるような分からんような?(苦笑)
ただ、正直な話をすると、ジョジョ各部の人気投票をしたら、この6部がかなり下位になっちゃうと思うんですよね。。。
少なくとも明らかに上位に入ってくる3・4・5部を覆すほどの人気ではないと言うか(;´∀`)
この理由としては、さっきから上記でもチョイチョイ触れてますが、とにかく ”独特” なんですよね。
プッチ神父の行動原理やそのスタンド能力、そしてストーリーの進行の仕方や各キャラ(敵味方全て)の能力、物語全体としてのテーマなどなどなど・・・。
一言で言えば「難しい」っていうのがよく聞く意見だと思います。
なので、「イマイチよく分かんなくて理解できないから面白さが分からない」って声をよく耳にしますよね(;´∀`)
個人的には、ジョジョ各部で一番好きなのは7部のスティール・ボール・ランなんですが、2番目に好きなのは2部の戦闘潮流、3番目となるとこの6部が立候補に入ってくるぐらいに好きなんですけどね!(*´∀`)
まぁでも確かに・・・理系で相対性理論とかが分かれば、理解が深くて面白いと感じるのかも(ちなみに管理人はバリバリの文系ですw)ですが、そうじゃなくてもSF小説やSF漫画、SF映画が好きなら
ハマる人にはハマる内容
だと思います。
特にラストがメチャクチャ良いのがこの6部なんですよね~!
マジでこういうラストシーンって管理人的には大好物で、当時読んでてなんとも言えない余韻に浸ってました(コレも詳しく書けないのがホントもどかしい!w)
確かに、物語の途中なんかは正直「う~ん・・・ん?」みたいな場面がチラホラと出てくると思いますが、そこで「分かんないからイイや(ポイッ)」ってしないで、シッカリ最後まで見て欲しいと思います!
いやホント、6部ラストのカタルシスたるや、ジョジョ歴代随一といっていいと思うので。ヾ(´▽`)
ジョジョ6部アニメに期待することは?
今までにアニメ化された各部では、原作でちょっと説明不足な場面を補うようなアニメオリジナルシーンが追加されたり、ちょっとの脇役でさえ声優さんのアツい演技だったりで、いつも想像以上の出来栄えでファンを喜ばせてくれてるので・・・もはや心配なんて全く無いと言えると思います(*´∀`)
特に今回は主人公の徐倫役を演じる「ファイルーズあい」さんが、マジでアツい演技をしてくれるでしょうしね!
以前になにかのインタビューで「声優を目指すキッカケがジョジョ(しかもこの6部)」って言ってたぐらいに、ご本人がジョジョファンですからねぇ!ヽ(=´▽`=)ノ
ただね・・・作品自体には期待しか無いんですが、それ以外でちょっと気になるところが。。。
それはですねぇ・・・今までのジョジョアニメ全部そうだったんですが、「放送時間がもうちょいなんとかならんか?」ってトコね(;´∀`)
まぁこれは地域によって違いがあるとは思いますが、管理人の地域だと夜中の3時すぎからなんですよね。。。
やっぱ出来るだけリアルタイムで楽しみたいんですが・・・流石にこの時間帯は正直シンドイんですよ(´・ω・`)
ゴールデンタイムとかは逆に困りますが、せめて夜の23時からとか夜中の1時ぐらいがギリかと思うんですけど?(-_-;)
局の編成の都合上どうしようもないのかもですが、ホントこれが毎回なんとかして欲しい所・・・。
・・・ま、今まで結局コレが変わった試しないんで、今度の6部も当たり前のように夜中の3時過ぎから放送なんでしょうね。。。
ホントそこだけは毎回残念ポイントですわ┐(´д`)┌
言うても、作品自体はメッチャ楽しみなので、また原作を復習のために読んで待機しておきます!w
番外:ジョジョ6部をもっと楽しむための他作品
さっきから何回も言ってますが、ホントこの6部は設定がかなり独特なんですが、個人的にそれをさらに楽しめると思える他の作品も紹介しておきます!
※地味にネタバレに繋がりそうな気もするので、気になる人は読まないでね!
ジョジョ6部をさらに楽しめる映画
インターステラー
クリストファー・ノーラン監督のSF映画です。
なんというか・・・ジョジョ6部を読んだことある人がこの映画見たら絶対
「てかコレ・・・ジョジョの6部じゃね?」
という感想が出てくるであろう内容ですw
てか、むしろ荒木先生が映画好きなので似たような発想になっただけかと思いますけど(^_^;)
なので、どっちかって~と、先に6部を見終わってからこの映画を見たほうが良いかも知れません。
ちなみに・・・個人的にはこの監督の映画はほぼ全て面白いのでオヌヌメです(・∀・)
タイムマシン
ガイ・ピアース主演のSF映画です。
まんまタイムマシンのお話なんですが・・・コレも劇中のある場面が
「てかコレ・・・プッチ神父のしたことと似てね?」
って思うんじゃないかとw
まぁこの作中でのそれは不可抗力ではあるんですけどね(^_^;)
ちなみにこの俳優さんが主演してて、上であげたクリストファー・ノーランが監督した作品である『メメント』はマジでクッソ面白い映画なので、観たこと無い人にはジョジョ関係なくオススメです。
(ちなみに管理人は一時期、年間200本ほど映画観てたぐらいの映画好きです。今は全然ですがw)
ジョジョ6部をもっと楽しめる言葉
メビウスの輪
コレはまぁ・・・そのものズバリな感じがしますが、この概念(っていうのかな?)がかなりピンポイントに出てくるので、頭の端っこに置いとけばその時にもっと楽しめるかと(^_^)
永劫回帰
コレもこの言葉の意味が分かれば、6部の内容をもう知ってる人からすれば「ニヤリ」となるかも?(^_^;)
重力と時間の関係性
コレもまぁ6部では結構ズバリとそのままな感じですかね?
ジョジョのラスボスはなにかと「時間に関係する能力」を持っていますしね!
と、まぁそんな感じでしょうか?
SF小説なんかが好きな方とかは勿論ですが、昨今の流行りである「タイムリープもの」が好きな方にも、ジョジョ6部は結構ハマるかも知れませんね!
今回の記事のまとめ!
そんなこんなで・・・いかがでしたでしょうか?
できるだけ、未見の方には配慮したつもりですが、もしネタバレになってたらゴメンナサイm(_ _)m
っても、ブッチャケもう色んなところでばんばんネタバレされてるでしょうから、そこまで気にしなくても良かったかもですけど(^_^;)
まぁでもマジで6部アニメ化はジョジョファンにとってはかなりなビッグニュースでしたね!
こうなると管理人が一番好きな『SBR(スティール・ボール・ラン)』のアニメ化も期待しちゃいますわ!
・・・メッチャ気が早いけどww
何度も言いますが、6部は今までと違って「主人公が女性」「ストーリーや設定、キャラの能力がかなり難解」ってのがあって、そのぶん雰囲気が違うんで正直
合う合わないがハッキリしてる部
と言えなくはないかと思います。
けれど、ラストバトルへの怒涛の展開やラストバトル自体のアツさは今までの部と同様ですし、ラストシーンに至っては他の部にはない良さがあるので、そのへんがどんな感じに映像化されるのかメッチャ楽しみです!(*´∀`)
あとは・・・ソシャゲの『ジョジョSS』が、ホント後もうひと踏ん張り出来ていれば、ひょっとしたらサービス終了せずに6部キャラ実装!とかもあったかも知れないと思うと、なんだか色々と残念っちゃ残念でしたかね(;´∀`)
けど、この6部アニメ化がキッカケでまたジョジョ界隈が熱くなってきたら・・・新しいジョジョゲーがリリースされるかも知れませんし、そのへんも期待しちゃいますね!ヽ(=´▽`=)ノ
なんだかとりとめなくダラダラと長くなってしまいましたが、この記事がジョジョ6部をより楽しむスパイス ガール になれたら幸いです(´∀`)
ではでは~ヽ(=´▽`=)ノ